は  じ   め  に
津なぎさまち 津 の 歴 史
ぐるっと津めぐり 高  田  本  山
北 畠 神 社 地 域 の 紹 介







    

            
  


          


           

                       

                        
                        

津の海岸に巨大タンカー2隻が座礁

                      

1994年10月1日、日本鋼管津造船所に係留されていた
巨大タンカー(15万t)は台風の影響を受けて
繋がれていたロープが切れ、並んで近くの海岸に漂着、
テレビでも放映され、多くの見物客で津市内は大渋滞
だった
(写真は林口精三さんから提供を受けました)





平成18年1月1日より津市、久居市、河芸町、安濃町、芸濃町、美里村、香良洲町、
一志町、白山町、美杉村の10市町村が合併し、人口約29万人、面積約710kuの新「津市」が誕生した


   
  地 域 の 紹 介
                           
旧「津 市
古くは安濃津と呼ばれ日本三津(3つの重要な港町)の一つとして発展、また江戸時代には藤堂高虎32万石の城下町として「伊勢は津でもつ、津は伊勢でもつ」とうたわれ、参宮街道の宿場町として繁栄した町であります。
平成17年の中部国際空港の開港にともない、市街地に近い津なぎさまちから空港まで高速船で40分で結ばれ今後の発展が期待されています。


   津偕楽公園のムラサキツツジ


謡曲「阿漕」で知られた阿漕塚


  12万人の見物客で賑わう岩田川花火大会

水のきれいな御殿場浜


1982年に開館した三重県立美術館


久  居
市の西部にある青山高原では24基の風車があり、強風を利用して行われる風力発電施設を見学に年間10万人の人々が訪れています。
また清少納言が「枕草子」のなかで「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」とうたった日本三名泉のひとつ「ななくりの湯」が榊原温泉です。

.
自然観察や散策もできる風早池


美人の湯として評判の榊原温泉


美しく整備された久居駅東口


元文元年(1736年)に作られた子午(とき)の鐘


青山高原に林立する風力発電


河  芸
海洋レジャーのスポット「マリーナ河芸」では、ジェットスキー、ウインドサーフィンなどのマリンスポーツや釣りを、また隣接する親水公園一帯に広がる干潟は野鳥や魚、海浜植物などが観察できます。
緑の木々に囲まれた「本城山青少年公園」にある伊勢上野城の本丸跡の展望台に上がると、伊勢湾から鈴鹿連峰までの大パノラマが広がります。


海のレジャーが体験できる河芸マリーナ


上野城本丸跡


住宅建設が進む杜の街


「ざるやぶり神事」で知られた八雲神社


田中川河口の干潟

芸  濃
西部にある安濃ダム(錫杖湖)では、夏になるとダム付近のキャンプ場でアウトドアを楽しむ多くの人たちで賑わい、また秋には河内渓谷周辺の紅葉を楽しむことだできます。
山のすべてがほぼ一つの巨大な岩でできている岩山に、40体以上の仏像が刻られている磨崖石仏群のある「石山観音」や江戸末期から明治初期に栄えた伊勢別街道の面影が随所に残っています。      


巨岩に磨崖仏が刻まれている石山観音


梅ケ畑からみた安濃ダム


河内渓谷の紅葉

国の天然記念物に指定されている椋本の大椋


伊勢別街道の椋本宿として栄えた旅館「角屋」

安  濃
町の南北を流れる安濃川の清流と、青空に映える経ケ峰(819m)の鮮やかな山並みを背景に、四季折々の変化に富んだ田園風景が展開されています。
全国的にも珍しい「双方中方墳」の明合古墳をはじめ国指定の毘沙門天立像など多くの史跡や文化財が残されています。


5世紀ごろの安濃川流域最大級の明合古墳


経ケ峰のふもとに広がる田畑


緑が一面に広がる安濃中央総合公園


平安時代の仏像が安置されている善福寺

「ジャンボ干支」で知られた辰水神社


美  里
北は経ケ峰、東は長谷山、西は笠取山連山に囲まれた美里村は、豊かな自然と農山村の美しい風景が展開されています。
二枚貝などの化石で知られる天然記念物「貝石山」の存在は2千万年ほど前まではこの地が海だったことを物語っています。


「かんこ踊り」を再現した美里ふるさと資料館


文化センターやスポーツ施設を備えた「みさとの丘」


大山田と美里を結ぶ長野随道


昔は海であったことを実証する貝類の化石


霊験あらたかなお地蔵さん「目無し地蔵」


香 良 洲
二つに分かれた雲出川と伊勢湾に囲まれた三角州にあり、自然の香りいっぱいの町です。
香良洲梨は甘くて水気が多く、品種は幸水、豊水、菊水の三種類、収穫は7月から9月にかけて行われます。


江戸時代に造られた道標

天照大神の妹神をまつる香良洲神社

三重海軍航空隊の資料がある歴史資料館


香良洲梨で知られた梨園


松林が美しい香良洲公園



一  志
町内を流れる雲出川や波瀬川の水がはぐくむ米や、自然の恵みをいっぱいに受けた自然薯、イチゴ、しいたけなどが特産物です。
平成9年にオープンした「一志温泉 やすらぎの湯」は毎分460リットルと豊富にわき出るアルカリ性単純泉で、湯質もよく人気があります。


樹齢1000年の「大杉」がある矢頭中宮公園


「五智如来」が安置されている平楽寺


「一志温泉 」などを併設した、とことめの里一志


美しく整備された井生(いう)樹木公園


初瀬街道の賑わいを残す八太の土蔵壁


白  山
青山高原の東側に位置し、初瀬街道や白鳥伝説の趣を残した歴史体感のできる町です。
また雲出川の清流と粘土質の土壌に恵まれ、おいしい一志米のふるさとでもあります。


宿場町の資料を展示している白山町郷土資料館


ハイキングで賑わう東青山四季のさと


国指定の重要文化財などがある成願寺

      
   (川口)                                          (南出)
 白山町の名前の由来にもなっている白山比刀iしらやまひめ)神社
                      

美  杉
春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪化粧は、その季節ごとに変化があり、また付近の山々には美しい杉が山並みを形成しています。
南北朝時代・室町時代に伊勢国司北畠氏が築いた山城・霧山城跡や庭園は、国の名勝・史跡に指定されています。


伊勢国司の北畠顕能が築いた霧山城址


 日本さくら100選に選ばれている三多気の桜


八手俣川に建設された君ケ野ダムの内部



三大武将庭園の一つ・北畠氏館跡庭園


日本で最古の若宮八幡宮